セゾンのクレカが気に入った体験談の記事書きました

CICのインターネット開示手数料が下がったってよ、500円(消費税込み)

アルジ(Aruji@店主)のお金やガジェット・ビジネス系多めブログ、マネ勉 アルジはマネーの勉強中の記事のサムネイルアイキャッチのために用意した画像

CICのインターネット開示手数料が、

以前まで1000円だったのが500円になったようです。

CICインターネット開示手数料

2023年02月28日まで、1000円(消費税込み)

2023年03月01日から、500円(消費税込み)

キャリア決済も開始、2023年02月27日から

(郵送開示の手数料は1500円消費税込み)

来社開示サービスが、昨日2023年02月28日で終了したそうです。

聴く読書でレベルアップ!Audible

僕はAudibleを使い始めてから、読書量が加速度的に増えました。

今なら30日間無料なので、ぜひ試してみてください。

需要が高まってるのかビジネス書を筆頭に作品数が充実してきてます、

作品によってはナレーターが有名声優さんなどアリ。

電車で移動中、散歩の音楽代わりに勉強レベル上げ!

\30日間無料体験できる/

CICはクレジットカードなどの信用情報が見れるサービス

CICは「シー・アイ・シー」と読みます。

消費者本人が信用情報機関の登録情報を確認できるサービス。

どのくらい使ったかとかクレジットカード申込み履歴(6ヶ月間は保存される)

いろんな情報がのってます。

開示には、手順があります。

①規約に同意

②クレジットカードなどで入力登録してある電話番号から電話して、

受付番号の取得(6ケタ)する

③使える決済手段で支払い、クレジットカードやキャリア決済

④PDFでダウンロードされる

⑤PDFはロックされた状態なので、パスワードを入れて閲覧

(受付番号+決済したクレカの有効期限の月年4ケタ)

…ざっくりこんな感じ。

しっかりと支払い遅れなどなくクレジットカードを使っていると、

支払い済みの$マークがバーっと見れたり、

面白いですよ。

さっきやってみようとしたら電話つながらず…混んでるのか?

さっきためしにやってみようとしたら、

電話がつながりませんでした。

混み合っているのでしょうか。

2023年03月01日の17時くらいです。

まあ急ぎではないので、また折を見てトライしてみようと思います。

【追記】17:40頃、できました。

関連記事