最近毎日毎日、働いています。
たぶん平均14時間くらいは働いているんじゃないでしょうかね。本業副業合わせて。
けどそこまで苦じゃないです。
自分がやりたいと思えることで価値提供して、マネタイズしているから。
「なんのために働く?」
を自分に問いただしていって見出したのは、
「自由がほしいから」という結論にいたりました。
ここまで来るのに、物欲とか自己顕示欲とかをかなりぶっつぶしたので
日々のコストはだいぶ少ないです。
そんなことより自由が大事。
ぼくはそういう価値観です。
目次
基本的に毎日働いていると同時に、毎日遊んでいる
いろんなことをがんばってがんばった結果、
ぼくは今、自分の24時間365日を自由に扱うことができるようになりました。
いわゆるフリーランスというか、そういうスタイルです。(細かく言うとマイクロ法人と個人事業主の二刀流です)
世の中に価値が提供できれば、それでお金にできる。社会に貢献してさえいれば、日々の行動のタイミングは自分で決めていい状態。
ぼくは性格的に犬か猫かと言ったら確実に猫なので、自由が大好物です。
価値提供ができなかったらひっそりと野垂れ死にする、というリスクを取る代わりに、
好きな時にゴロゴロできる自由を手に入れました。
「しなくていい」という自由
ほぼ自己責任の代償として、たくさんの自由つまり「しなくていいこと」がゲットできました。
・睡眠時間の自由…寝る時間も起きる時間も自由。
・通勤…テレワーク主体なので、
・服装…テレワーク主体でまったく家から出ないで働く時もあるので自由。
・生理現象の我慢からの開放…コレ、結構デカいです。ぼくはいろんなバイトを掛け持ちしたり下積み時代がかなり長かったんですが、忙しすぎてトイレに行けないとか空腹とか寝不足とか、生きてくうえで大事なアクションの我慢をしないですむのはありがたいことです。
ほかにも色々とラクになってますが、とにかく一日24時間を自分でカスタマイズできるというのはすごくありがたいです。やろうと思えば、夜にスーパーで半額コロッケを買ってきてほおばりながら仕事開始して、深夜までがんばる…とか、できます。
時間をデザインする自由を維持するためにもいざという時は自分に厳しくできる
そんな感じで自由度が高いポジションに今いるので、曜日感覚も薄いです。
ぼくには向いてる働き方と確信しているので、この生活をキープするためならピンチの時に自分に厳しく働くこともそこまで苦じゃないです。
下積みのフリーターの時は給料もあまり上がらず、報われにくかった。
「あの頃に比べたら…」と考えればいくらだって立ち向かう気分になれます。
自分の分身を作ると自由度が増していく、たとえばブログ
つらつらと働くことや自由について書いてきましたが、このブログもぼくのお仕事の一部です。
読まれたら読まれた分だけ、回り回ってお金になります。
自分の頭の中の整理もしやすいです。
頭脳と肉体をめいっぱい工夫して、世の中に価値を提供するのが働くってことなので、
分身がいると価値提供がはかどって稼げるすんぽーです。自分の負担も減ります。
ブログやるならレンタルサーバーはConoHa WINGがおすすめ。
あのGMOの系列ですし、安くて爆速です。
ConoHa WING
まとめ、目標に向かって働き方を考える
目標に向かって働くことの楽しさや自由のありがたみの話
でした。
生きていればいろいろと悩みますが、働くことお金を稼ぐことなんて悩みの典型ですよね。
ぼくは自分の生きている時間を自由にし続けてラクにするために、
世の中に価値提供してお金を稼いでいます。
最近は「自由な時間」と「そのために必要なお金」を稼ぐということに向かって、
自分のなけなしの知恵、労力をフルに振り絞って働くのが楽しくてしょうがないです。
このブログのように分身もいるし。
なんてことを朝の8:45に書き上げました。
今日もがっつり楽しく働く一日が始まります。
まずは、朝ごはんだ。
まさに朝飯前です。